A看護師(正規職員)、B支援員(正規職員/非正規職員)
広島県立障害者療育センター
今回取材したのは、八本松町米満にある『広島県立障害者療育支援センター』です。
≪施設の特徴≫
こちらの施設は、重度障がい児(者)の生活の場としての入所施設「わかば療育園」と知的障がいのある方の生活の場としての入所施設「松陽寮」の2つの施設で構成されています。
また、ショートステイや居宅支援など、地域支援の場でもあります。(HPより)
✓看護師・支援員募集(未経験応募可)
✓3交代制(変則5交代)
✓産休・育休利用で女性でも働きやすい
✓入所者様・利用者様とじっくり向き合える
今回お話をお伺いしたのは、総務課長の平野さんと看護師の八木さんです。
―はじめに、今回の求人内容について教えてください。
【平野さん】 障害者療育支援センターでは、正規職員の看護師と非正規職員の支援員(介護職)を募集しております。
―支援員の応募資格についてお伺いします。介護などの資格・勤務経験は必要ですか?
【平野さん】 資格は特に必要ありません。
勤務経験は、あればなおよいですが、未経験の方でも応募可能です。
―勤務は何交代制ですか?
【平野さん】 看護師は、大別すると、日勤・準夜勤・深夜勤の3交代制です。
細分化すると、変則5交代制で日勤の中で早出と遅出があります。
支援員は、非正規職員ですとさまざまな形態がありますので応相談といったところです。
(大沢田池の北西部、東広島医療センターと隣接した場所にあります)
―八木さんにお伺いします。こちらで働き始めてどれくらい経ちますか?
【八木さん】 今年で入社5年目です。
その間に産休・育休で休職していた時期があります。
―この仕事を始めたきっかけを教えて下さい。
【八木さん】 私は大学を卒業して新卒で入職したのですが、大学の実習でこちらの施設と同じような障害者施設に配属され、重度の心身障害のある方との関わりに興味を持ったことがきっかけとなり、この施設で働くことになりました。
―この仕事をする上で気を付けていること・心がけていることはなんですか?
【八木さん】 当施設に入所されている方は、自分の意思を言葉で表現できる方が少ないので、
バイタルや表情の変化を読み取って、体調の変化を捉えるように心がけています。
―1日の仕事の流れについて教えて下さい。
【八木さん】 勤務によって違いますが、日勤ですと出勤したらまず情報収集を行います。
看護師・支援員・PT・OTの方と情報共有・申し送りを行います。
その後に利用者様の処置やおむつ交換・入浴介助などがあります。
―介助体制についてお伺いします。トランスファー(移乗)・入浴介助、それぞれ何人体制ですか?
【八木さん】 トランスファーは2人で行っています。
入浴介助については、利用者1名に対し常に2名のスタッフで入浴介助、更衣介助トランスファーを行っています。
重度の障害を持った方が多く入所されているので、入浴介助には多職種共同で職員数を集中して配置し、業務に当たっています。
―仕事のやりがいについて教えて下さい。
【八木さん】 やはり、利用者様が喜んでいる表情を見せてくれた時にやりがいを感じます。
また、体調を継続して観察することで、変化を早期に発見し、重症化せずに日々穏やかにすごしてもらうことにやりがいを感じます。
(施設受付)
―仕事をする上で辛いこと・大変なことはなんですか?
【八木さん】 やはり身体を使う仕事なので体力面でつらいと感じることはあります。
また、重度障害者の方は、容体が急変することがあるので、変化を見逃さないようにする事が大変です。
―最後に、応募を考えている方にメッセージをお願いします。
【八木さん】 身体を動かす仕事なので、体力に自信のある方 に来てもらいたいです。
また、どんな状況でも優しく利用者様に声をかけて下さる方 と一緒に働きたいと思っています。
【平野さん】 私は入社して30数年経つのですが、同じように長く勤めてもらいたいと思っています。
当施設では入所されてから最後までお世話させていただいています。
そのため、ひとりひとりの患者様と末永く向き合って安定的にケアできる人材を求めています。
皆さん、ご応募お待ちしております!
地図はこちらです
↓↓↓
≪アクセス≫
◇JR山陽本線寺家駅前より中国JRバス東広島医療センター行きに乗車
→(約3分)上寺家(うわじけ)バス停で降車
→徒歩で約300m
◇JR山陽本線寺家駅から徒歩で約15分
寺家駅方面から、大沢田池・東広島医療センター方面へ向かって進みます。
大沢田池西側の桜並木をまっすぐ行くと右手に看板・左手には平岩小学校があります。
平岩小学校前の分岐を道なりに直進せず、右折します。
(施設看板)
(平岩小学校分岐)
(施設外観)
PR
【急募】障害者の方に親切な看護・介護支援を行える方
募集職種
募集職種
A看護師(正規職員)、B支援員(正規職員/非正規職員)
仕事内容
A障害者施設における看護業務、B支援・介護業務
募集情報
勤務地
東広島市八本松町米満198-1
受動喫煙防止のための取組
敷地内禁煙
待遇・福利厚生
交通費支給(規定有), 健康保険, 厚生年金保険, 雇用保険, 労災保険, 昇給・賞与, 制服貸与, 車通勤OK, 退職金制度有(規定有), 長期歓迎
休日休暇
A 変則4週6休制、週休2日 祝日、年末年始 病気、忌引きなどの特別休暇有
B変則4週6休制 月4~5回夜勤勤務あり 就業時間応相談 日勤のみも相談可
勤務時間
A ①8:30~17:15 ②16:30~翌1:15 ③0:30~9:15 シフト制、週休2日 時間外月平均5時間、休憩1時間 B ①6:30~15:15 ②8:30~17:15 ③15:30~翌9:00 ④10:15~19:00 ⑤12:30~21:15 変則4週6休制 月4~5回夜勤勤務あり 就業時間応相談 日勤のみも相談可
給与
A 月給198900~270000円
B 月給160000~176000円支援員(交代制)
交通費
交通費規定支給
会社情報
会社名
広島県立障害者療育センター
所在地
東広島市八本松町米満198-1
連絡先
082-428-6671
WEB から応募する
*の付いた項目の入力は必須です