生活支援員
社会福祉法人 広島県リハビリテーション協会
今回、紹介する求人は、全国でも五指に入る大規模施設で、働きやすい職場として厚生労働大臣のユースエール認定企業にもなっている職場 です。
取材したのは、東広島市八本松町原にある「社会福祉法人 広島県リハビリテーション協会」。
「障害者支援施設 ときわ台ホーム」 をはじめとしたさまざまな施設が併設されています。全国に500以上ある同種の施設の中でも、全国で8番目、中国地区では最初にできた歴史ある施設です。やすらぎある快適な空間づくりに尽力し、より潤い豊かな心と生活を送ってもらうために日々サービスを行っています。
上空から見るとその施設の大きさが良く分かります
多目的ホール
広い施設内でも場所が分かりやすいように通りに名前が付けられています
✓無資格・未経験でも安心
✓ユースエール認定企業
✓プライベートが充実した福利厚生
✓年間休日119日
応募はコチラから!
※詳しい募集概要は記事の最後に記載しています
入社6年目の生活支援員・村上怜央(むらかみれお)さん(右)と、入社37年目の生活支援部長・角谷美保(かどたにみほ)さん(左)にお話をお伺いしました!!
―介護職員さんってどんなお仕事ですか?
村上さん:食事や排せつ、入浴介助などをはじめとした日常の困りごとをサポートするお仕事です。
―心掛けていることは何ですか?
村上さん:安心して利用してもらえるようしっかりサポートし、利用者さんに寄り添うことを心掛けています。要望があった時は、まずは実行に移し、可能な限り利用者さんの希望に添えるように実現するにはどうするか模索しています。
―お仕事のやりがいを教えてください。
村上さん:利用者さんから笑顔で「ありがとう」と言ってもらえると、やっていてよかったと思えます。
―このお仕事に就いたきっかけとは?
村上さん:高校生の時に、体を動かす仕事をしたいと先生に相談した時にこの仕事を勧めてもらいました。
この職場を選んだきっかけは、有給休暇などの福利厚生が良かったことと、通いやすい場所に立地していたことですね。
―職場の雰囲気はどうですか?
角谷さん:最近は若い世代も増えています。未経験者と経験者で様々な職種や年代の職員が連携して仕事にあたっています。
―仕事環境はどうですか?
角谷さん:採用初年度から有給休暇が20日付いたり、勤続2年目からリフレッシュ休暇が付与されたりと休みを取りやすい職場なので、プライベートと両立しやすいです。
休みなどはシフト制で希望を反映させていく形をとっていますが、この中で計画年休として9日の有給休暇を計画的に消化してもらうよう働きかけています。現在の有給休暇の取得率はおよそ8割ほどですね。
村上さん:施設がとても広く、色々な部署があるので、相談がしやすい環境です。利用者さんの要望に応える時も、自分たちだけでは実現が難しくても、他の部署の人たちと協力して形にすることができました。
―資格取得に関する支援について、具体的には?
角谷さん:業務に必要とされる資格取得のために必要な研修がありますが、この研修に参加する際は特別休暇もありますので、全ての期間を有給休暇で消化する必要がありません。
資格取得のための費用助成制度なども充実しています。
応募お待ちしています
―どんな方がこのお仕事に向いていると思いますか?
角谷さん:どなたが挑戦されても良いと思います。その上で、報・連・相がとても大切 だと思っております。上司に相談してみるだけでも、気持ちが楽になるので、気兼ねなく話してもらいたいです。
私達と一緒に働いてみませんか?
PR
【2022年度卒大学生対象/広島県リハビリテーション協会】より潤い豊かな心と生活を…地域に愛され信頼され共に歩む施設🎵
募集職種
募集職種
生活支援員
仕事内容
ご利用者の日常生活上必要な介護、パソコンを使用した記録入力
募集情報
勤務地
障がい者支援施設ときわ台ホーム(東広島市八本松町原5946-7)
受動喫煙防止のための取組
敷地内禁煙
待遇・福利厚生
交通費支給(規定有), 社会保険完備, 年齢不問, 経験年数不問, 昇給・賞与, 有給休暇制度, 資格取得支援制度, 車通勤OK, 未経験者歓迎
休日休暇
月9~10日程度(平均週休2日。計画年休を含む。)、年間休日119日
勤務時間
①7:00~16:00
②7:30~16:30
③10:15~19:15
④13:00~22:00
⑤15:30~翌9:30のシフト制
給与
月給150,000~208,000円
※詳細は法人規程による
交通費
規定支給
会社情報
会社名
社会福祉法人 広島県リハビリテーション協会
所在地
東広島市八本松町原5946-7
連絡先
082-420-9200
WEB から応募する
*の付いた項目の入力は必須です