東広島での生活をより豊かに、
より楽しくする地域情報サイト

東広島での生活をより豊かに、
より楽しくする地域情報サイト

東広島の求人ナビ

生活支援職員、就労支援職員、保育士

社会福祉法人 平成会 

今回ご紹介する求人テーマは、人が好きな気持ちが大事!「生活支援員のお仕事」です!

 

👇今回取材したのは、高屋町宮領に拠点をおく、社会福祉法人「平成会」です。

今回の求人内容の先取りまとめ

✓「人が好き」という気持ちがあれば大歓迎

✓仕事のサポート体制もバッチリ!

✓アットホームな職場

✓皆で職場を更に改善

 

宮領デイセンター 外観写真

 

住所は東広島市高屋町宮領178-2

 


応募はコチラから!
※詳しい募集概要は記事の最後に記載しています

求人_応募する

 

それでは実際にお話を伺っていきましょう!

 

「人が好き」という気持ちがあれば未経験でも大丈夫!

 

初めに、高屋町宮領に開設された社会福祉法人「平成会」の宮領ワークセンターの 早坂駿平さんにお話をお聞きしました。

 

平成会_早坂さん1

 

ー生活支援員を募集されているそうですね

 

早坂さん:はい、来春の新卒者は決まりました。

令和4年春卒業予定の新卒も募集しておりますし、中途採用も受けつけています。

 

 

ーどのようなお仕事内容ですか?

 

早坂さん:平成会は、主に知的に障害のある方の入所施設や就労支援施設、デイサービスセンターなど、13の施設がありますので、施設によって違います。

どのような仕事をしたいかを聞いて配属先を決めていますよ。

 

1日の仕事の流れ(一例)


    ┃

  8:30   〇 出社

    ┃ 

  9:30   〇 送迎

    ┃・朝の会など

    ┃・活動

    ┃ 生産活動

    ┃ 創作活動

    ┃

12:00   〇 昼食

    ┃・活動

    ┃ 散歩

    ┃ レクリエーション

    ┃ 入浴 など

    ┃

15:30   〇 送迎

    ┃

16:00   〇 事務整理

    ┃

17:00   〇 退社

    ┃

 

ーどのような方が合ってるでしょうか?

 

早坂さん:やはり「人が好き」ということ、福祉に興味のある方ですね。個々ではなく、みんなでやっていく仕事です。

経験がなくても、しっかりとサポートしていきます。

 

平成会_早坂さん2

 

早坂さん:トレーナー制度をしておりまして、最初の一年は、2,3年目の職員とベテランの2人でバックアップいたします。2か月に1回は面談し、本人の状況を把握し、不安なことを聞いたり、アドバイスをしたりと、育成には力をいれています。

それは心強いですね!

早坂さん:みんな仲がいいんですよ。職員が信頼しあってチームワークがあれば、利用者の方との距離も自然と縮むんですよ。

みなさん明るいですよね♪

 

年齢・役職を越えて意見を交わせる場

 

ー職員みんなで1年に一度、プレゼンをすると聞きましたが?

 

早坂さん:そうです。外部のコンサルタントさんをお呼びします。実際に経験して改善点やってみたいことの提案などを発表する場があります。

 

平成会_早坂さん4

 

早坂さん:現場だからこそ分かることありますよね。一般職員ほぼ全員が参加して、施設ごとに発表しあいます。

 

年齢とか勤続年数関係なく みんなが参加するので、自分の意見を言う場が必ずあります。そしてそれを実現させることによって職場環境が更に進化していきます。

若い職員が力を発揮しやすい環境があると考えています。

 

平成会_資料

 

実際に賞を取ったチームの資料を見せて下さいました。

どの資料もデータや調べた事が細かくまとめられていてやる気がひしひしと伝わってきました!

 

 

ー実行にうつすという実績があると、発表のしがいがありますよね

 

早坂さん:そうです。例えば、僕たちが3年かけて発表したものがあります。

「会議がスムーズに進まない」という問題点を解決するために

 

皆の視点をそろえる→課題が見えやすくなる→どう進めるか伝言板にする→ほぼ毎日会議する→共通言語が出来る

 

を実践したところ最初に比べて半分の時間で会議が済む ようになりました。結果もしっかりと出て、発表の際も凄く手ごたえを感じました

みなさん前向きでチャレンジャーになりますね

 

早坂さん:そういった発表の場もありますし、キャリアパス制度もあるので、将来の自分のビジョンが見えてきます。

資格取得についてもサポートします。実習に行かれてる時間も出勤扱いにし、取得のお祝い金もあります。その後は資格手当もつきますので、やりがいをもってチャレンジしてほしいです。

 

平成会_早坂さん3

 

ー人材育成に力を入れてるのですね

 

早坂さん:250人程職員がおります。施設見学ツアーも受け入れており、アンケートにも

「明るくて、福祉施設のイメージが変わった!」

「職員さんも仲が良く、利用者さんとの距離も近い」

といったご意見をいただき、嬉しい限りです。

 

現場の方々にもお話を聞きました

 

今度は実際に今年新卒で入社した川﨑穂果さんにお話をきいてみました!

 

平成会_川崎さん1

 

 

ー入社された理由は?

 

川﨑さん:施設見学をした時に、明るい雰囲気で、職員さんと利用者さんとの距離が近いな、と感じました。アットホームな雰囲気 でぜひここで働きたいと思いました。

 

ー管理栄養士をされているんですよね

 

川﨑さん:そうです。利用者さんの食事を作っています。

9月からは、その食事をお弁当にして、あおぞらぱん屋さん本店で1日10食限定販売しています。

 

栄養バランスの取れたお弁当!おいしそうです

入社1年目でさっそく大きな仕事を!やりがいがありますね!

 

ー社内の雰囲気は入ってみてどうですか?

 

川﨑さん:みなさんが明るく挨拶をしてくださったり、すれ違う時によく声をかけてくれて、溶け込みやすかったです。

 

平成会_川崎さん2

 

早坂さん:女性が働きやすい職場でもあります。育児休暇のあとの復帰率は100%なんです。

保育園もあるので子どもを預けられますし、時短勤務も可能なので。

安心して休みを取れるのは主婦にとっては嬉しいですね!

 

 

就労支援員の神野健人さんにもお話を聞きました。

 

平成会_神野さん

 

ー入社して5年目になられるのですね

 

神野さん:そうです、就労の仕事をしたくて入社しました。入った時に希望は伝えていましたが、その時は空きがなく介護の方におりました。

2年が経った時に空きができ、就労支援の方に代わりました。希望を伝えていたことを覚えてもらっていたことがうれしかったですね。

やりがいがありますね

神野さん:視野が広がりましたね。この宮領ワークセンターは立ち上げの時から関わっていますので、いい経験にもなりましたし、思い入れもあります。

 

ーお仕事風景を見させていただきました!

 

平成会仕事風景

 

できないことは、どうやってやりやすくするか。あきらめるのではなく、できる工夫を考えてやっているそう。

 

得意不得意は誰にでもあることですものね。

 

平成会_指導

神野さんの指導風景

 

平成会_差し替え

利用者さんがどんなふうにしているか見せてくれました!

 

 

こちらはあおぞらぱん屋さん本店に売ってあるジャム

 

平成会_ジャム

ラベルは利用者の方が描いたものだそうです!

味のあるタッチで可愛い❤

 

 

では、あおぞらぱん屋さん本店で、お話を聞いた方々の笑顔の写真をパチリ!

 

平成会_応募

 

撮影時もみなさん笑い合い、終始楽しい雰囲気で取材する事ができました!

素敵な方々に出会えました~。

 

ご応募お待ちしています!

 

 

正社員
  • 大学卒204300~257300円
    短大・専門学校卒189000~242000円 
    社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、または保育士のいずれかをの資格を有する場合は、月額11000円の処遇改善手当を別途、支給します
  • 通常勤務8:30~17:00(早出・遅出勤務あり) 夜勤勤務15:30~翌10:30
  • 交通費支給(規定有)社会保険完備昇給・賞与有給休暇制度資格取得支援制度車通勤OK退職金制度有(規定有)産前・産後・育児休暇

PR

障がいのある方が、施設または住み慣れた地域で自分らしく生活することができるよう日常生活を支えるための事業を行っています。

募集職種

募集職種

生活支援職員、就労支援職員、保育士

仕事内容

障害児・者の日常生活・日中活動の支援業務、生産活動・職場定着等の支援業務等

募集情報

勤務地

東広島市高屋町

受動喫煙防止のための取組

全面禁煙

待遇・福利厚生

交通費支給(規定有), 社会保険完備, 昇給・賞与, 有給休暇制度, 資格取得支援制度, 車通勤OK, 退職金制度有(規定有), 産前・産後・育児休暇

休日休暇

年間休日103日(月8日、盆休1日、年末年始6日)

勤務時間

通常勤務8:30~17:00(早出・遅出勤務あり)  夜勤勤務15:30~翌10:30

給与

大学卒204300~257300円
短大・専門学校卒189000~242000円 
社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、または保育士のいずれかをの資格を有する場合は、月額11000円の処遇改善手当を別途、支給します

交通費

距離に応じ、上限20000円

会社情報

会社名

社会福祉法人 平成会 

所在地

東広島市高屋町宮領178-2

連絡先

082-434-0405

WEB から応募する

*の付いた項目の入力は必須です

氏名*
ふりがな*
生年月日*
性別
電話番号*
現在の職業*
メールアドレス
志望動機・ご質問などご自由にお書きください

プライバシーポリシーに同意して送信してください

LINEで送る

メールで送る

トップへ戻る
© 2020 Higashi-hiroshima digital