今回、紹介する求人テーマは『手に職』をつける「板金塗装のお仕事」 です!

取材したのは、福富町に本社を置き、豊栄町に工場がある有限会社ハイマックス。
業務用洗濯機や乾燥機、産業設備の設計・製造を手掛けている企業 です。
👇本社&工場は福富町にあります

👇とにかく、広い工場です

住所は 東広島市福富町下竹仁1926-1
今回の求人内容の先取りまとめ✅
-
-
- 業務用洗濯機や乾燥機、産業設備の設計・製造のお仕事
- 全額会社負担! 玉掛け・クレーン・溶接免許が取得できる
- 女性スタッフも多く、長く働ける職場
- 未経験者OK! 自分に合った仕事内容が選択できる
応募はコチラから!
※詳しい募集概要は記事の最後に記載しています

それでは実際にお話を伺っていきましょう!
どんなお仕事?
ハイマックスとはどんな会社なのかを知る上で欠かせない人、松原博男代表と松原佐恵専務に話を伺いました♪突然の訪問にも快く応えていただき有難うございました。
東広島市内を車で走っているとよく、バスのラッピングや看板で目にする「ハイマックス」。
ちなみに、ロゴはこちら。
気にはなっているけど、何をしている会社なのか知らない人も多いと思います。
―ハイマックスは何の会社ですか。
松原代表:基本的に業務用洗濯機や乾燥機、産業設備の設計・製造を手掛けている会社です。募集している人材は板金や塗装ができるスタッフですね。
松原代表:そんなことないですよ。未経験者だって募集していますし、本人次第で頑張れる会社です。うちにいるスタッフもみんな最初は初心者でしたからね。
―ひとことで板金や塗装と言われても、私のようなものにとってはどんなものやら。
松原代表:様々な機械を用いて、その形に作り上げていくと言ったら分かりやすいかな。どんな機械があるかでなんとなくイメージが湧くと思います。イメージの湧きやすい写真を用意したので、ちょっと見てみてください♪
松原代表:こちらが溶接の作業風景です。専門性の高い危険な仕事ですが、やりがいにつながります。
おお~!!
モノづくりの現場って感じ!
かっこいいですね。

松原代表:こちらも機械を使用した溶接風景です。知識はもちろん必要ですが、機械を正しく使うことで安全に業務を進めていくことができます。
松原代表:専用のガンで塗装をしています。
なるほど、完全防備で頑張っていますね。
ちなみに、塗装には免許って存在するんですか?
松原代表:塗装に免許はないんですよ。実践がものをいう世界です。
塗装は豊栄工場で行います👇

工場内の様子がこちら。
あまり、見たことのない機械が向上内にずらり…。
👇豊栄工場内

松原代表:こちらは製品の組み立て業務です。
松原代表:うちの会社は女性が多いことでも有名です。また、責任者も女性なんですよ。ここからは、機械を紹介していきます。
👇金属を決められた角度に折り曲げる「ハイブリッドドライブベンダー」
👇金属を正確に切断する「パンチレーザー複合機」
👇大型製品の焼き付けが可能な「乾燥炉」
色々な機械に携わることで、
仕事が覚えられそうですね♪
―資格取得支援制度があると聞いたんですが
松原専務:資格取得支援には積極的に取り組んでいます。もちろん、会社全額負担です(笑)
太っ腹ですね♪
どうして、そこまで
支援してもらえるんですか?
松原専務:社員が成長することが私たちにとって一番の喜びだからです。スキルアップできる環境を作らないと企業は大きくならないと思っています。
- ※①~③の免許や関連の資格を持っていると就職、転職をかなり有利に進めることができます
言葉では伝わったけど、現場のイメージをしっかり沸かしたい。
無理を承知で現場取材をお願いしてみると、またまた快くOK!!
ハイマックスの懐(ふところ)の深さを感じましたよ。
鉄板をリフトを使って吊るして、機械まで動かしている最中でした。
現場は真剣そのもの。
機械の上に置いた鉄板を、システムに組んであるカタチに焼き切っていきます。
なんだか…かっこいいですね!
ものづくりの醍醐味のような瞬間。
えっ?インタビュー?
そりゃ~するでしょ。ここまで来たら(笑)
取材に応じていただいたのは、今年6月に入社したばかりの橋葉睦さん(48)。
笑顔がとても素敵な人でした♫
―どうしてハイマックスに転職を?
橋葉さん:毎日、同じことを繰り返す仕事ではなく、スキルが身に付く仕事に就きたかった。これが最後の転職だと思っています。
橋葉さん:それぞれに持ち場があって、その持ち場ごとに責任があり、最終的には完成品となっていく。チームワークがないと決してできない仕事だし、そこにやりがいを感じています。
手に職が付いて、なおかつやりがいもあって、
仲間たちに恵まれている環境が
ハイマックスの魅力なんですね♪
1日の仕事の流れ
┃
08:30 〇 出社
┃ ミーティング・仕事確認
09:00 〇 業務開始
┃ それぞれの分野に分かれ、仕事に取り掛かる
┃ ・機械操作
┃ ・板金業務
┃ ・塗装業務 など
12:00 〇 昼食
┃
13:00 〇 業務再開
┃
17:00 〇 業務終了
―単刀直入に伺います。ハイマックスで働くのに向いている人はどんな人ですか。
松原代表:そうですね。難しい質問ですが、仕事にムラがない人ですかね。ひとつの仕事に没頭できる人が向いていると思います。
松原代表:逆に注意力が散漫な人は要注意です。
松原代表:先ほどもお見せしたように私どもは大きな機械を扱いますので、安心・安全の部分でいうと、そこが一番大切になってきます。とはいえ、私どもの会社では、設計から製造、塗装、搬入までの工程をすべて自社で行うので、様々な仕事が存在します。ひとつの仕事で合わなかったといっても種類が変われば輝ける場所は必ずあります。
【好きな仕事を突き詰めて】
ハイマックス最大の魅力、それは設計から製造、塗装までの工程すべてを自社で行っていること。顧客のコスト削減や納期の短縮を可能にできることで信頼性やビジネスとしての幅を広げられる。こうした取り組みが可能なことで、企業からの信頼も厚く、中長期で仕事が入ってくる。これは、ここで働く従業員にとってはメリットでしかない。
また、設計から製造、塗装、物流までも自社で行っているので、自分に合った仕事を選択することができる。塗装が好きな人間は塗装のプロフェッショナルに。全体の管理ができる人間は管理職のプロフェッショナルに。設計が好きな人間は設計のプロフェッショナルに。好きなことを突き詰めて行っていくことで、会社全体のバランスが出来上がり、自分の立場も確立していく。
【コロナ禍でも会社の投資を進めていく】
2020年に世界を襲った新型コロナウイルスの猛威。ダメージを負ったのはハイマックスも同じだが、様々な助成金を投資に費やしている。ハイマックスは常に新しいものを取り入れて、次の時代を見据えている。
平成26年に豊栄工場を稼働。大量ロットに対応した粉体塗装ブース、大型製品の焼き付けも可能な乾燥炉を導入。
さらに平成30年には、金属を正確に切断する「パンチレーザー複合加工機」と金属を決められた角度で曲げていく「ハイブリットベンダー」を導入。多様化するニーズに応えるべく、時流を読んだ迅速な行動力も見逃せない。
「私たちと高みを目指して、一緒に働いてみませんか♪」